按键盘上方向键 ← 或 → 可快速上下翻页,按键盘上的 Enter 键可回到本书目录页,按键盘上方向键 ↑ 可回到本页顶部!
————未阅读完?加入书签已便下次继续阅读!
と、奇妙な声で叫んだ。その声を聞くと金田一耕助は、ハッとして、相手の顔を見なおしながら、
「あ、き、きみは大野健蔵博士の助手ではないか。警部さん、うっちゃいけない。いったい、きみはどうしてこんなところにいるんだ。……と、いったところで、聞こえないのだからわかるはずがなし、香代子さん、香代子さんはいないか?」
その声に、香代子と文彦が警官に守られて、上からおりてきたが、香代子は一目、牛丸青年のすがたを見るなり、びっくりしてそばへかけよった。そして、身ぶり手ぶりで、しばらく話をしていたが、やがて喜びに目をかがやかせて、
「警部さん、金田一先生、喜んでください。おとうさんもおじさんも、それから文彦さんのおかあさんも、みんなごぶじで、あるところにかくれていらっしゃるのだそうです。えっ、なんですって、まあ、それじゃ三太というひとも、ここにいるんですって?」
「香代子さん、香代子さん、それじゃいっときも早く、みんなのかくれているところへ、案内してくれるようにいってください」
金田一耕助のそのことばを、香代子がとりつぐと、牛丸青年はすぐ先に立って步きだした。
一同がそのあとからついていくと、やがてやってきたのは司令室のまえ。
香代子はそこでまた、牛丸青年と身ぶりで話をすると、警部のほうをふりかえり、
「警部さん、このなかだそうです」
だが、香代子のそのことばがおわらぬうちに、ドアのなかから聞こえてきたのは一発の悖¥饯欷摔膜扭い啤ⅳΔ幛搐à取ⅴ丧单辘趣胜摔浃榈工欷胛镆簟�
「アッ、ひょっとしたら、おとうさまかおじさまがうたれたのじゃ……!」
香代子は、もうすでにまっ青になっている。
警部はあわてて、ドアのとってに手をかけたが、カギがかかっていてひらかない。
そこで警部が目くばせすると、すぐ二、三人の警官が、ドアにむかってもうれつな体当たりをくらわせた。
メリメリメリ、メリメリメリ……。
やがてドアがひらくと同時に、一同はなだれをうって、へやのなかへとびこんだが、そのとたん、思わずハッと立ちすくんでしまったのだった。
へやのなかには銀仮面が倒れていた。しかも右手に、まだうす煙の立っているピストルを持ち、胸から血を流しているところを見ると、かくごの自殺をしたのだろうか。
等々力警部はつかつかとそのそばへより、あのいやらしい銀仮面をはずしたが、そのとたん、おもわずおどろきの声が口をついて出た。
「あ、こ、これは……?」
「警部さん、警部さん、あなたはこの男を知っているのですか、だれです、これは……?」
「これは……これは、加藤宝作老人の秘書です」
「宝作老人の秘書……?」
香代子と金田一耕助が、ハッと顔を見合わせたとき、
「アッ、あんなところにだれかひとが……!」
そう叫んだのは文彦である。その声に一同がハッとふりかえると、へやのすみに、さるぐつわをはめられ、手足をしばられて、ぐったりと気を失っているのは、まぎれもなく宝石王加藤宝作老人ではないか。
落ちた仮面
「ああ、知らなかった、知らなかった。わしの秘書があの恐ろしい銀仮面とは、きょうのきょうまで知らなかった……」
それから間もなく、警官たちのかいほうで、息を吹きかえした宝作老人は、銀仮面の顔を一目見ると、さも恐ろしそうに身ぶるいをして、両手で顔をおおった。
それを聞くと、香代子と金田一耕助は、うたがわしそうに目を見かわせたが、そのときだった。
「ちがいます、ちがいます。銀仮面はその男です。その男が秘書をうって、それに銀仮面の|衣装《いしょう》を着せたのです」
とつぜん、へやのなかから意外な声が聞こえたので、一同がびっくりして、キョロキョロあたりを見まわしていると、だしぬけに、正面にあるあの大時計の、振り子のドアがひらいたかと思うと、なかからおどりだしたのは、なんと三太少年ではないか。
「ああ、三太、それではきみはさっきから、いちぶしじゅうのようすを見ていたんだね」
「はい、金田一先生、ぼくはすっかり見ていました。そいつが部下をうち殺し、その手にピストルをにぎらせ、それから、いままでじぶんの着ていた銀仮面の衣装を着せたのです。そしてじぶんでさるぐつわをはめ、手足をしばって、気を失っているようなまねをしたんです。だから、銀仮面とはそいつなんです。そのおじいさんなんです」
三太にきっと指さされ、さすがの加藤宝作老人も、ハッと顔色をかえたが、すぐ、鼻の先でせせら笑うと、
「なにをばかな! 警部さん、あんたはまさかこんな子どものいうことを、ほんとうにはなさるまいな。かりにもわしは宝石王といわれた男だ。それを銀仮面などと、なにをばかな!」
はきだすような宝作老人のことばに、警部もちょっととまどいした感じだったが、そのときまたもや、意外なところから意外な声がふってきた。
「いいや、さっきのようすを見ていたのは、その子どもばかりではない。わたしたち三人もここから残らず見ていたぞ」
その声に、ギョッとしてふりかえった一同は、声の主の奇妙なありかに気がつくと、おもわず大きく目を見張った。
そのへやの壁に、五、六十も仮面がかかっていることは、まえにも話したが、その仮面のなかに、大野健蔵、秀蔵のきょうだい、それから文彦のおかあさんの顔もまじっているのだ。あまりたくさん仮面がならんでいるので、ほんとうの顔が、壁にくりぬいたのぞき穴からのぞいているのを、いままでだれも気がつかなかったのだった。
「これ、銀仮面、おまえはいつも部下をこのへやへ呼びあつめては、お面のうしろにくりぬいたのぞき穴から、こっそりお面をかぶった顔だけだして、部下のようすをさぐっていたろう。ながらくここにとじこめられているうちに、わたしはその秘密を知ったから、きょうはぎゃくにこの穴から、おまえのようすを見ていたのだ。さあ、もうこうなったらしかたがない、なにもかも白状してしまえ!」
長いあいだのうらみをこめて、壁の上からハッタとばかりに、宝作老人をにらみつけたのは枯れ木のようにやせほそった秀蔵博士。そのとたん、まっさおになってふるえている、宝作老人の両手には、ガチャンと手じょうがおりていた。
ああ、日本一の宝石王とうたわれた、加藤宝作老人が銀仮面とは、なんという意外なことだろうか。
思えば恐ろしいのは人間の欲である。
宝作老人もひとなみはずれた欲さえ持っていなかったら、あんな悪人にならずにすんだだろうに!
それはさておき、銀仮面がとらえられたので、文彦をはじめとして、大野きょうだいや香代子のうえには、いまはじめて、平和の日がおとずれた。
文彦は秀蔵博士の子どもとわかったが、しかしやっぱりいままでどおり、竹田家の子としてやしなわれることになった。そしてその家には、ときおり秀蔵博士がおとずれては楽しいひとときをすごしていくのだ。
秀蔵博士は日ましに健康をとりもどし、血色もよくなってきた。そして、健蔵博士と力を合わせて、人造ダイヤの研究も、着々とすすんでいるということである。
だから、いまにダイヤが大量に製造されて、それによって日本が、世界の舞台にのりだすのもそう遠いことでないにちがいない。
三太少年は金田一耕助にひきとられて、いまではあっぱれ、少年探偵になっているということである。
悪魔の画像
赤色の剑�
「ああ、これは|杉《すぎ》|勝《かつ》|之《の》|助《すけ》の剑坤省�
おじさんはそういって、くすんだ銀色のがくぶちにおさまった、大きな油剑韦�